スタッフブログ

現場からの声をお届けします!

ゴミ屋敷の片付けは業者に頼むべき?費用・流れ・注意点まとめ

執筆者綾部 知子

公開日:2025.7.31

更新日:

ゴミ屋敷の片付けは業者に頼むべき?費用・流れ・注意点まとめ

目次

    1. ゴミ屋敷の片付け、業者に頼むとどうなる?

    片付けのプロが、あなたの代わりに全てを解決します!

    ゴミ屋敷の片付けは、自分一人でやろうとすると精神的にも肉体的にも非常に負担が大きく、途中で挫折してしまうケースも少なくありません。

    そんなとき、ゴミ屋敷の専門業者に依頼することで得られるメリットは想像以上に多く、かつ問題解決のサポートにつながります。
    業者に依頼すると具体的には、以下のようなサービスを提供してくれます。

    現地の無料見積もり

    実際の状況を確認した上で、明確な料金と作業内容を提示してくれるため、予算の不安が軽減されます。

    分別・袋詰め・搬出すべて代行

    大量のゴミや家具、家電の搬出もすべて業者が担当。
    市区町村ごとの分別ルールにも精通しているため、適切な処理が可能です。

    貴重品や必要な書類の仕分け

    意外と多いのが「必要なものまで捨ててしまう_失敗。
    専門業者は経験から、価値あるものを見逃さない目を持っていますので、大切なものまで捨ててしまうといったことは極めて低いです。
    臭いや害虫への対策(消臭・消毒)
    長期間放置されたゴミ屋敷には、悪臭や害虫が発生しやすく、衛生面でもリスクがあります。(特に夏場はものすごいスピードで繁殖します。)
    プロの技術で除菌・消臭を行い、再発防止にも配慮してくれます。

    ハウスクリーニングやリフォームの提案

    状況によっては、清掃後のクロス張り替えや床の補修なども一括で提案・対応してくれる業者もあります。

    業者に依頼する最大の価値は「ただ掃除をするだけ」ではありません。
    片付け後の空間を通じて、再スタートできる暮らしの基盤を整えてくれることこそが、専門業者ならではの本質的なサービスです。
    「どこから手をつければいいかわからない」
    「家族に知られたくない」
    「一刻も早くなんとかしたい」

    そんなお悩みの状況に対し、最も適したアドバイスを提示してくれるのが、片付けのプロフェッショナルなのです。

    2. ゴミ屋敷の片付けの費用相場と料金形態

    不安な費用も、事前にしっかり明示

    「業者に頼みたいけれど、いくらかかるか分からないのが一番不安…」という声はとても多く聞かれます。
    特にゴミ屋敷の片付けは部屋の広さやゴミの量、状態によって費用が大きく変動するため、あらかじめ相場を知っておくことが安心につながります。

    以下は、よくある間取り別の参考料金です(あくまで目安となりますので実際の費用はしっかりと見積もりを依頼してください。)

    間取り 作業人数 料金相場
    1R 2人 30,000〜70,000円
    1K〜1DK 2〜3人 50,000〜100,000円
    2DK〜2LDK 3〜4人 100,000〜200,000円
    3LDK以上 4人以上 200,000円〜

    これらはあくまで“標準的な片付け”を想定した金額になります。
    以下のような要因や状況によって価格が変動することがあります。

    ゴミの量・種類(可燃ごみ、家電、粗大ごみ、危険物など)
    ※危険物は基本的には回収は難しい業者が多いです。

    搬出経路の状況(エレベーターの有無、階段、駐車スペース)

    悪臭・害虫の有無(消毒・害虫駆除が必要なケース)

    オプションの有無(ハウスクリーニング、リフォームなど)

    業者によって異なる「料金体系」

    料金の算出方法は業者によって異なり、主に以下の3タイプに分かれます。

    1.トラック積載量プラン
    〇〇トン車1台あたり○○円という形式。ゴミの量が明確な場合に向いていますが、トラックには積載できる物量の法令がありますので、トラブル回避の為にも見積時にしっかりと確認することが大切です。

    2.間取りプラン
    部屋の広さごとにパッケージ料金を設定しているタイプ。
    初心者にもわかりやすいのが特徴。

    3.時間制・作業員数プラン
    作業員○名×○時間の形式。
    作業時間が読みにくいケースに採用されることがあります。

    それぞれにメリット・デメリットがあるため、「見積もり時に何を基準にしているのか」を必ず確認することが重要です。

    無料見積もりで確認すべき3つのポイント

    見積もりはほとんどの業者で無料ですが、以下のポイントを押さえておくと安心です。

    1.料金に何が含まれているか(車両代、人件費、処分費など)

    2.追加費用が発生するケースと、その金額の目安

    3.キャンセル時の対応(キャンセル料の有無や○○日前までなら無料など)

    料金相場を把握することで、あとから高額請求されるリスクも軽減されます。
    「安さ」だけで選ぶのではなく、
    「内容と費用のバランスが取れているか」
    「説明が丁寧かどうか」

    を重視するのが、失敗しない業者選びのコツです。

    3. 実際の流れ|依頼から片付け完了まで

    まずは無料相談から。あなたのペースでOK

    「業者に相談するのって、なんだかハードルが高い…」と感じている方も多いかもしれません。
    でも実際は、とてもシンプルで、安心できる業者では、ユーザーの不安に寄り添う丁寧な対応が受けられます。
    ここでは、ゴミ屋敷の片付けの一般的な流れをご紹介します。

    ステップ1.お問い合わせ・初回相談

    ・電話やWEBフォーム、LINEなどから見積もり依頼や相談。
    ・この段階では「見てもらうだけでもいいかな?」くらいの気軽さでOK。
    ・匿名相談や女性スタッフ対応希望などもこの段階で伝えてください。

    ステップ2.現地見積もり(無料の場合が殆ど)

    ・担当スタッフが訪問し、部屋の状況・ゴミの量・作業内容を確認。
    ・その場で金額と作業プランの説明を受けられます。
    ・無理な営業や押し売りは基本的にありません。

    【ワンポイント】
    この時点で不安点や要望(近所にバレたくない/水回りも一緒にクリーニングしてほしい等)を率直に伝えることが大切です。

    ステップ3.日程調整・ご契約

    ・納得すれば契約へ(書面で明示)※口頭での口約束は必ず避けてください。
    万が一契約書などがない業者さんは、後々のトラブルに発展するケースが高いですので、お断りしてください。
    ・忙しい方や遠方の家族でも、立ち会い不要プランを選べるケースもあります。
    ・最短で翌日〜1週間以内に作業日を確保できる業者も多数。

    ステップ4.作業当日(片付け・搬出・清掃)

    ・指定時間にスタッフが到着し、近隣に配慮しながら作業開始。
    ・ゴミの分別、袋詰め、家具家電の運び出しまでプロが迅速に対応。
    ・臭いや害虫があれば、消臭・消毒処理(オプションの場合が殆ど)も並行して行われます。
    ・希望があればオゾン消臭もその日のうちに対応可能です。

    【ワンポイント】
    作業中は不在にしてもOK。
    完了報告や写真での確認も可能です。
    時間がない方や遠方の方にはおすすめなサービスです。

    ステップ5.作業完了・最終確認・支払い

    ・作業終了後、片付けた部屋を一緒に確認。
    ・問題がなければお支払い(業者によって対応可能な支払い方法がことなりますので、事前に確認しておきましょう。)
    ・領収書の発行や今後の予防策アドバイスも受けられることが多いです。

    4. そもそも自力でのゴミ屋敷の片付けは可能?プロとの違いを比較

    片付けは体力だけでなく「計画」と「経験」が必要

    「できればお金をかけず、自分で片付けられたら…」と思う方も少なくありません。
    実際、軽度な汚れや小規模なゴミであれば、自力で対応できるケースもあります。

    しかし、一般的にゴミ屋敷と呼ばれるレベルになると、自力での片付けは想像以上に大変です。

    自力での片付けとプロ業者の作業を比較しながら、その違いを詳しく見ていきましょう。

    自分で片付ける場合ののメリットと限界

    【メリット】
    ・費用を抑えられる
    ・他人に見られずに済む安心感
    ・自分のペースで進められる

    【限界・デメリット】
    ・ゴミの量に圧倒されて途中で心が折れる
    ・市区町村の分別ルールが複雑で、捨て方がわからない
    ・重たい家具や家電が運び出せない
    ・カビや害虫に触れるリスクがある
    ・長期戦になることで心身の疲労が蓄積
    ・精神的に片付けに向き合う余裕がない状態ではさらに悪化するケースも

    ゴミ屋敷の専門業者に依頼するメリット

    ・数千件以上の現場経験に基づく“的確な手順”と“判断力”で無駄がない
    ・ゴミの分別・処分・搬出すべてを代行してくれる
    ・悪臭・害虫への対応(消臭・殺菌・防虫)
    ・作業後のハウスクリーニングや修繕提案まで一括対応
    ・「1日で片付いた」というスピード感
    ・近隣への配慮・プライバシー対応も万全

    あなたは、「自力」と「業者」どちらが向いている?

    項目 自力での片付け プロ業者への依頼
    ゴミの量が多い 手に負えない場合も 大量でも即日対応可能
    重たい家具・家電 運べないことが多い 人員と道具で効率的に搬出
    時間的な余裕 長期戦になりやすい 1日で完了する場合も多い
    精神的な負担 孤独感・焦りが大きい 丁寧に寄り添って対応
    費用面 費用を抑えらる ゴミの物量やお部屋の状態によっては、それなりに費用が発生する。

    プロに頼む一番のメリットは、時間の節約が一番大きいと感じる方が多いです。

    \合わせて読みたい記事/
    失敗しない業者選びのコツ|2025年おすすめ3選

    5.ゴミ屋敷片付けのよくある不安とQ&A

    疑問や不安も、一つひとつ丁寧に対応

    「業者に頼むのが初めてで不安」
    「こんな状態、見せても大丈夫?」

    など、依頼前には多くの疑問があるのが普通です。
    ここでは、実際に多くの人が感じている不安に対する回答をQ&A形式でまとめましたので、是非参考になさってください。

    近所にバレませんか?
    基本的に“ゴミ屋敷の業者とわからない作業着・無地トラック”での対応が可能です。

    片付け業者というと、「大きなトラックで作業員がズラッと来る」といったイメージを持つ方も多いですが、近隣の目を気にする方のために、ロゴなしのトラックを使用する業者が一般的です。
    作業時も静かに、短時間で完了できるよう配慮してくれるため、ご近所に気づかれずに片付けられるケースがほとんどです。

    どんな人が来るの?信頼できる?
    経験豊富なスタッフが、丁寧かつ迅速に対応します。

    多くの業者では、社内研修を受けた清掃のプロが作業を担当します。
    身だしなみやマナー、コミュニケーション力にも配慮しており、女性スタッフの指名ができるところも増えています。
    「知らない人を家に入れるのが怖い」と感じている方でも、事前相談で対応を柔軟に調整できます。

    見積時に担当してくれたスタッフが当日来てくれるのも安心材料のひとつだと思いますので、聞いてみてください。

    貴重品や必要なものが混ざっていても大丈夫?
    作業前に丁寧にヒアリングし、仕分けも慎重に行います。

    ゴミ屋敷といっても、すべてが不用品とは限りません。
    通帳や印鑑、大切なアルバムなど「必要なもの」が埋もれているケースも少なくありません。
    専門業者は作業前にヒアリングを行い、貴重品や必要な書類などを見つけた際は必ず確認してくれます。
    仕分け段階でのチェックや、要望に応じて別保管もしてくれるため、安心して任せられます。

    精神的に辛くて相談するのも勇気がいります…
    多くの優良業者は、そうした気持ちこそ、理解しています。

    ゴミ屋敷は単なる“汚れ”の問題ではなく、心の負担が積み重なった結果です。
    「見られるのが嫌だ」
    「否定されるのではないか?」

    そう思っている方こそ、ぜひ一歩踏み出してほしいです。

    最近では、
    ・匿名で相談できるフォーム
    ・LINEで写真を送るだけで概算見積もり
    ・カウンセラー資格を持つスタッフの在籍 など、心理的配慮に力を入れる業者も増えています。
    あなたの気持ちに寄り添い、決して責めることなく、今の状態を受け止めてサポートしてくれますので、作業終了後には晴々とした気持ちになる方が殆どです。

    今すぐ片付けてほしい!即日対応は可能?
    空き状況や部屋の状況によっては“即日対応”も可能です。

    急な退去、親族の急訪、行政からの指導など、早急な対応が求められる場面もあるかもしれません。
    対応エリアや業者のスケジュールにもよりますが、多くの専門業者では“最短即日”での訪問・片付けが可能です。

    また、「とにかく一部だけでも早く片付けたい」といった要望も柔軟に対応してくれるので、まずは相談してみるのがおすすめです。

    この他にも不安な点などあったらどんどん業者に聞いてみることが大切です。
    ひとつでも不安な状況のまま契約してしまうと後悔する場合もありますので、不安材料を無くすことが大切です。

    6.まとめ|「頼んでよかった」と言える一歩を

    新しい毎日は、片付けから始まる

    ゴミ屋敷の片付けは、誰にとっても簡単な決断ではありません。

    お金もかかりますし、業者選びも大変。
    でも、それでもこの記事をここまで読んでくださったあなたは、 すでに「変わりたい」という気持ちを持っている、立派な一歩を踏み出している方です。

    この記事では、以下のことをお伝えしてきました。

    ・ゴミ屋敷の片付けは業者に頼んでも大丈夫。プロだからこそ、丁寧に寄り添ってくれる
    ・費用は明確な相場があり、無料見積もりで不安を解消できる
    ・実際の流れはシンプルで、スピードも早い
    ・自力とプロの違いは「安心」「効率」「持続性」
    ・不安や心配にも、業者はひとつひとつ丁寧に応えてくれる

    あなたが求めているのは、「ただキレイになること」ではなく、 安心して、また心から休める暮らしを取り戻すことではないでしょうか。
    恥ずかしいことなんて、ひとつもありません。

    いま、全国で多くの方が同じ悩みを抱え、そしてプロの力を借りて再出発しています。

    少しでも「自分も相談してみようかな」と思えたなら、 それは変化のサインです。

    わたしたちお部屋片付け日本一では、相談だけでももちろんOKです!
    お客様の笑顔の為、親身になって対応させていただきます。

    \合わせて読みたい記事/
    ゴミ屋敷を脱出したお客様のリアルストーリー5選

    執筆者

    綾部 知子(あやべ ともこ) 女性スタッフの視点で、
    心まで晴れる片付けを
    目指しています。

    【綾部 知子(あやべ ともこ)】

    お部屋片付け日本一/現場責任者
    (2017年入社)

    得意な掃除:トイレ清掃

    女性の立場から、女性ならではの不安に寄り添いたいと思っています。
    「男性に見られたくない」「衛生面が心配」そんな声にも、私たちはしっかり対応します。
    小さな声でも、ぜひ聞かせてください。一緒に一歩を踏み出しましょう。

    LINEで無料ご相談・お見積もり

    この記事をお友達にLINEで教えたい方は下記ボタンから!

    お見積りご相談は無料 即日対応可

    年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい

    0120-86-5354

    電話受付時間:年中無休8:00~21:00

    決済プランは現金以外にも多数ご用意!
    ポイントを貯めてお得に決済!

    • クレジット
      カード
    • LINE PAY
    • PayPay
    • 分割払い
    ページトップ

    年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい