スタッフブログ

現場からの声をお届けします!

ゴミ屋敷

脱出させたい…実家がゴミ屋敷で悩んでいるあなたへ

parents-house_main

2000年に『片づけられない女たち』という本が出版されベストセラーになったあたりから、自分の部屋を片付けることができず、ゴミの中に埋もれるようにして暮らす人々の存在が顕在化しはじめました。そしていつしか「ゴミ屋敷」「汚部屋」という言葉がメディアでもクローズアップされるようになり、今やゴミ屋敷は芸能人や有名モデルがカミングアウトして注目を集めるネタにすらなっています。

しかし実際のところは、誰にも打ち明けられず深刻に悩んでいる人の方がまだまだ圧倒的多数。特に、人々の心に暗い影を落としているのが「実家」がゴミ屋敷である、という問題です。この記事では、なかなか解決し難く、また他人に相談しづらい「自分以外が住む家」のゴミ屋敷問題について考えていきます。

自分の実家、あるいは彼氏・彼女/主人・妻の実家がゴミ屋敷だった場合、どのように対処するべきか。その解決策をご紹介します。

【目次】

1. まさか、自分の実家がゴミ屋敷!?

「子供の頃、友達の家に行くとものすごくキレイで自分の家との格差に愕然とした」
「印鑑とかはさみとか、しょっちゅう使うはずのものがいつもなくなって、そのたびに一家で捜索していた」
「18歳で家を出て、今は一人暮らし。それ以来、一度も帰省していません」

――このような実家の汚さに悩む人が口を揃えて言うのが「子供の頃からコンプレックスだった」ということです。

親が年を取り、体力的な衰えから掃除がおっくうになってしまった、というケースは致し方ないこと。またお祖父さん、お祖母さん世代に多い「ものを大切にする」考えの持ち主が住む家では、自然と家の中にものが増えがちです。

そこでこの章では、実家のゴミ屋敷度合いを客観的に診断することからはじめ、もしゴミ屋敷だった場合、どのように解決していくべきかを事例を交えて紹介していきます。

1-1. ゴミ屋敷チェックリスト

下記に12個のチェックリストがあります。あなたの実家を思い浮かべ、どれくらい当てはまるかチェックをしてみましょう。

□リモコンがどこにあるのか分からなくなる
□正体不明のダンボール箱が部屋にある
□部屋中変な匂いがする気がする
□探しものがどこにあるか全く検討がつかない
□子供の頃、友達が自分の家に遊びに来ることはほとんどなかった
□使わなくなったものでも、「捨てるのはもったいない」と言う家族がいる
□冷蔵庫の中はいつも食べかけのものor賞味期限切れのものが入っている
□CDやDVDの箱と中身が違ったり、入っていなかったりする
□用を足した後のトイレを各自が掃除をするという習慣がない
□さまざまな虫を部屋で見る
□収納の中身がたまに雪崩れを起こす
□掃除してよと親に言うとキレられる

…いかがでしたか?チェックがついた数で判定していきましょう。

■チェック0個
 ゴミ屋敷とは無縁!今のまま、キレイなお部屋をキープしてくださいね。

■チェック1~4個
 「散らかってる」程度。悪化しないよう、整理整頓を心掛けましょう。

■チェック5~9個
 まだ間に合います!家族を説得しながら一緒に片付けていきましょう。

■チェック10個以上
 残念ながら、あなたの実家は完全なる「ゴミ屋敷」です。
 この後の解決策へとぜひ、読み進めてください!

1-2. 実家がゴミ屋敷だと困ること

実家がゴミ屋敷だと、次のような点に困るのではないでしょうか。将来のことも含め、イメージしてみましょう。

・他人を家に呼べない
ちょっとした届けものや送り迎えをしてもらうだけなのに、自分の家に足を踏み入れられるのが嫌で断ってしまいます。

・人格を否定されそうで怖い
結婚を考えていた相手がいたけれど、ゴミ屋敷を知られたくなくて結婚を諦めた、という人もいます。

・子供ができたら不安
自分一人ならガマンできても、不衛生な環境に弱い赤ちゃんを連れていくのは抵抗がある。「里帰り出産」なんて考えられません。

――ここまで読んで「実家をゴミ屋敷から脱出させなくちゃ」と本気で思うのならば。次のステップに進みましょう。それは家族を説得することです。

1-3. 「片付けよう」と家族を説得するには

自分がやれば済む話、は解決策ではありません。特にあなたがすでに実家を出ていて家族と同居していないのであればなおのこと。「その家」に住んでいる人が自ら片付けなければ意味がないのです。

「汚いから片付けてよ」と頭ごなしに叱責したり、説き伏せようとしても逆効果です。最悪の場合、ふて腐れてしまうかもしれません。本人にとっては快適な城なのかもしれないのですから、プライドを傷つけないよう、片付けた方が良い、という言い方はせずに片付けたらどんなメリットがあるのかを言い聞かせるようにしましょう。たとえば、占い好きなお母さんならば「ゴミを溜めておくと運気が下がるらしいよ」といった話題を持ちかけるのも良いかもしれません。

1-4. いよいよ実行!片付けの手順とは

晴れて家族を説得できたら、後は実行あるのみです。片付けの具体的な手順については、すでに多くのノウハウが公開されています。もちろん、すべて実践してみるのもよし。家族にピッタリくる方法を選択するのも良いでしょう。

■汚い部屋もステキなお部屋に大変身!部屋を片付ける5つの手順
https://kataduke-nihonichi.com/dirty-room-of-tidying-up-five-steps/

■もう汚部屋とは言わせない!脱出して気軽に人を招けるキレイな部屋へ
https://kataduke-nihonichi.com/from-dirty-room-to-clean-the-room/

■ゴミ屋敷から脱却する為の3通りの片付け方
https://kataduke-nihonichi.com/trash-room-howto-cleanup/

■【写真有り】汚部屋の片付けのコツから手順までまとめました
https://kataduke-nihonichi.com/trash-room-tips/

2. 彼氏・彼女、主人・妻…恋人あるいは配偶者の家がゴミ屋敷

parents-house02

ここまでは、自分の実家のゴミ屋敷問題について述べてきました。この章では、自分の実家と同様、いやそれ以上に深刻な悩みとも言われている「恋人」あるいは「配偶者」の実家がゴミ屋敷である場合について考えていきます。

2-1. 「片付けて」とは言いづらい…他人の家というジレンマ

自分の実家以上にやっかいなのが、これが他人の家である、ということ。配偶者であれば自分も家族の一員ではありますが、やはり口出しするのが憚(はばか)られる領域と思ってしまう人がほとんどのようです。

2-2. 開き直りの第一歩!「自分とは関係のない生活」

そこで気を付けるべきは「相手の家族の悪口」は絶対にNGだということ。中にはゴミ屋敷であることを自覚している人もいるので、プライドを傷つけないように、見て見ぬフリを決め込むぐらいがちょうどいいのです。

あなたにはあなたの生活があるように、恋人や配偶者の実家にもその人たちの生活があります。干渉せず、気にしない。そのぐらいの気構えで接しましょう。

3. ゴミ屋敷の主との付き合い方

parents-house03

それでも、自分の家族、あるいは大切な人の家族である以上、まったく手を差し伸べないわけにはいかない局面もあると思います。そこで、最後の章ではゴミ屋敷の住人の実態に迫ることで、本人たちとの接し方の糸口を見つけていきましょう。

3-1. 片付けられない人の言い分とは

「誰にも迷惑を掛けていないからいい」
「どこに何があるかわかるから問題ない」
「明日やる予定だった」
「死ぬわけじゃないからいい」
「忙しくて片付ける時間がないだけ」

――これらが、片付けられない人、家をゴミだらけにしてしまう人の言い分です。一言で言うと自己中心的な考えをしている印象を受けます。

こういった態度や発想から、片付けられない人というのは性格がだらしなかったり怠け癖が抜けないといった「心の病」だというレッテルを貼られがちです。ですが実は、片付けられない病というのは心の病気ではなく、脳の機能的な障害によるものなのです。

3-2. 片付けられない病気とは

ADHD(注意欠如・多動性障害)やうつ病、セルフネグレクト、統合失調症、認知症といった精神疾患、そして強迫性障害アスペルガー症候群など、発達障害や脳の機能的な障害や器質的な問題によって生じる精神疾患はゴミ屋敷を引き起こすと言われています。
ゴミ屋敷と精神疾患の関係性について詳しい記事もありますのでお読みください。

■ゴミ屋敷と精神疾患の深い関係、心の病みがゴミ山を作る
https://kataduke-nihonichi.com/trash-room-mental-illness/

3-3. 「治療」がゴミ屋敷の根本解決になることも

発達障害や精神疾患は不治の病ではありません。治療で良くなるケースもたくさんあります。つまりゴミ屋敷を根本から改善する策としては、ゴミ屋敷の主が発達障害や精神疾患である可能性と向き合い、医師へ相談し、必要に応じ治療を受けることも含まれてくるのです。

そのための手助けとして、あなたにできることもまだまだあるのではないでしょうか。

4. まとめ

いかがでしたでしょうか。

自分、あるいは恋人や配偶者の実家がゴミ屋敷で悩んでいる――今回は、他人に相談しづらい、それゆえ解決が先送りになりがちなこの問題に切り込んでみました。

家族とはいえ、あくまでもその家はその家に住む人たちの生活圏です。土足で踏み込むのではなく、問題はどこにあるのかを遠くから見つめる。ゆっくりとしか進まないかもしれませんが、あくまでもその家に住まう人たちのペースを尊重しつつ、解決へと手を差し伸べていくことが大切だと思います。

この記事をお友達にLINEで教えたい方は下記ボタンから!

お見積りご相談は無料 即日対応可

年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい

0120-86-5354

電話受付時間:年中無休8:00~21:00

決済プランは現金以外にも多数ご用意!
ポイントを貯めてお得に決済!

  • クレジット
    カード
  • LINE PAY
  • PayPay
  • 分割払い
ページトップ

年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい