
目次
1. 「ゴミ屋敷=恥ずかしい」と思ってしまう理由
「どうして部屋をこんなにしてしまったんだろう」「誰かに見られたら笑われるかもしれない」「理由をつけて友人や家族や恋人を呼べない」
そんなふうに、自分自身を責め続けている方がたくさんいらっしゃいます。
ですが、ゴミ屋敷になってしまう理由は、決して「だらしない」「怠けている」からではありません。
ゴミ屋敷になってしまうには、以下のような理由が実は多いのです。
- ・仕事が忙しくて片付ける時間が取れない
- ・深夜の仕事のため、ゴミ出しの時間に間に合わない
- ・家族やパートナーの不在で孤独が続いている
- ・うつやADHDなど、精神的な不調がある
- ・転職など、人生の転機による心の疲れ
これらは、誰にでも起こり得る日常の中の出来事です。
あなたが弱いのではありません。「今、そういう時期にいるだけ」なのです。
国土交通省の調査によれば、高齢者の孤独死の約6割が「生活環境の悪化」と関係しており、ゴミ屋敷の状態で発見されるケースも少なくありません。
(出典:https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000973.html)
つまりゴミ屋敷は、社会的な課題であり、個人のせいではないということがわかります。
2. 誰にも相談できない…その心の声に寄り添います。
「引かれるかも…」「きっと笑われる…」「こんなに汚くしてしまって…」
ですが、私たちはこれまで20年の実績と実に20,000件以上のゴミ屋敷のお片付けに対応してきました。
ゴミ屋敷や汚部屋の清掃は、特別なことではなく、ごく日常的なご依頼のひとつです。
私たちは「どうしてこうなったか」ではなく、
「これからどうしたいか」を大切にします。
そんなあなたのストレスフリーな未来に向けてお手伝いさせていただきます!
お客様の気持ちを最優先に、責めず・驚かず・丁寧に。
特に大切にしていることが、寄り添い続けること。
それが創業20年以上にわたり、大切にしてきた姿勢です。
3. 相談したことで人生が激変!?
ある日、40代の女性(仮名Aさん)からLINEでご相談がありました。
「仕事が忙しくて、気づいたら部屋が荒れてしまっていました。
片付けなきゃと思いつつ、手がつけられず3年が経ち…
誰にも相談できなくて、ずっと悩んでいましたが、勇気を出して連絡しました。」
ご連絡を受けた後、私たちはお部屋の写真と動画からまずは概算お見積もりを行い、実際の重積りは現地訪問をさせていただき、ご納得、安心いただいたうえで作業日程を調整。
作業後、Aさんからこんな言葉をいただきました。
「本当に、もっと早く頼めばよかった。
人生がリセットされたような感覚です。」
こうしたお声をいただけることが、私たちの原動力です。
お部屋が片付くと、心も整い、前向きな生活が始まります。
4. 恥ずかしさを感じない相談方法:LINE・匿名OK
「電話はちょっと勇気がいる…」「名前を出すのも恥ずかしい…」
そんな方のために、私たちは、LINEでの写真や動画見積もり対応を行っています。
- 【LINE相談の特徴】
- ・写真を送るだけで概算見積もりOK
- ・24時間いつでも送信可能
- ・名前・住所を出さなくても大丈夫
- ・対応はスタッフが丁寧に返信(営業活動はありませんのでご安心を!)
「思い立ったその瞬間」が、一番相談しやすいタイミングです。
たった1通のLINEが、人生を変えるかもしれません。
5. まとめ:あなたの「助けて」に私たちは全力で応えます
ゴミ屋敷や汚部屋になってしまったのは、あなたのせいではありません。
どんな状態でも、私たちは絶対に驚いたりしません。
LINEや匿名での相談も大歓迎です。
「助けて」と言えること、それ自体が勇気です。
お部屋が片付くことで、人とのつながりが戻ることもあります。
家族と話せるようになった。
職場に復帰できた。
そんな方々もたくさんいます。
どうか、今この瞬間をきっかけに、一歩だけ踏み出してみてください。
私たち「お部屋片付け日本一」は、いつでもあなたの味方です。