スタッフブログ

現場からの声をお届けします!

初めての方必見!信頼できるゴミ屋敷業者の選び方と5つのチェックポイント

執筆者綾部 知子

公開日:

初めての方必見!信頼できるゴミ屋敷業者の選び方と5つのチェックポイント

ゴミ屋敷の片付けは、日常生活の再出発や心身の健康を取り戻すための大切な一歩です。

放置すれば、悪臭や害虫、さらには近隣トラブルや健康被害に発展することも少なくありません。

しかし、いざ業者に依頼しようとしても、「どの業者に頼めばいいのか分からない」「悪徳業者に騙されたくない」と不安を抱える方が多いのも事実です。
そこで本記事では、料金や見積もり方法、口コミ・実績の見方、必要な資格・許可証の確認方法、スタッフの対応姿勢、そして悪徳業者の典型例まで、失敗しない業者選びのポイントを5つの視点から解説します。

この記事で得られることは?

ゴミ屋敷片付け業者を選ぶ際に、料金や見積もりの正しい比較方法、口コミや実績の信頼性の見極め方。さらに、悪徳業者の典型的な手口も把握できるため、トラブルを未然に防ぐことが可能です。初めて依頼する方でも、不安を解消し、安心して安心できる業者へ依頼できるポイントがわかります!

目次

    1. なぜ業者選びが重要か ~業者どこでも良いわけではない~

    信頼できる業者選びがトラブル回避のカギ

    ゴミ屋敷の片付け業者選びを誤ると、想像以上のトラブルに巻き込まれることがあります。
    代表的な失敗例としては、

    • 見積もり時よりも大幅に高い金額を当日請求される「高額請求」
    • 回収した不用品を不法投棄され依頼者も責任を問われる「違法投棄」
    • 作業が不十分で再度依頼が必要になる「不十分な片付け」

    などが挙げられます。

    消費者センターへの相談件数も年々増加しており、最新の確認できる公的統計は、2021年度の2,200件をも超える相談が寄せられています。
    このようなリスクを避けるためにも、信頼できる業者選びが極めて重要です。

    2. ポイント①:料金の透明性と見積り方法

    追加料金の有無や内訳毎に金額がかかれているかチェック
    料金体系が不明確な業者に依頼すると、当日になって想定外の追加請求をされるケースが少なくありません。こうしたトラブルを防ぐためには、 見積もり時のチェックが最重要ポイントです。
    具体的には、以下の点を必ず確認しましょう。

    • 作業内容や料金の内訳(車両費、人件費、処分費、オプション費用など)が明記されているか
    • 追加料金が発生する条件や、上限金額が事前に示されているか
    • トラックのサイズや積載量、オーバーした場合の単価が明確になっているか

    また、電話やメールだけで「一律料金」を提示する業者は注意が必要です。
    必ず現地確認や写真をもとにした見積もりを依頼し、見積書のコピーやメールを残しておくことが安心につながります。
    さらに、複数の業者から相見積もりを取って比較検討することが失敗しないコツです。

    料金だけでなく、説明の丁寧さや対応スピードも同時にチェックできるため、信頼できる業者を見極めやすくなります。

    トラックの積載量と料金相場

    トラック積載量 料金相場
    軽トラックパック 20,000円~30,000円
    2tトラックパック 50,000円~100,000円
    作業員追加1名 約10,000円前後

    ※地域や物量、作業内容によって変動します。正確な金額は必ず見積もりで確認しましょう。

    3. ポイント②:実績と口コミの信頼性

    事前に利用者の声をチェック!
    実績や口コミは、業者の信頼性を測るうえで欠かせない判断材料です。
    まずは簡単に確認できる方法として、公式サイトに掲載されている片付けの事例や利用者の声を確認しましょう。

    写真つきの事例や具体的な作業内容が書かれている場合は、信頼性が高まります。
    さらに、Googleマップや口コミサイトでの評価 もチェックが必須です。

    特に、★の数だけでなく「どんな体験談が書かれているか」に注目してください。

    • 「見積もり通りの金額で安心した」
    • 「スタッフの対応が丁寧で、プライバシーに配慮してくれた」
    • 「迅速に対応してくれ、あっという間に綺麗になった」 など

    このように具体的な感想がある口コミは、信憑性が高い傾向にあります。
    一方で、次のようなネガティブな声が多い業者は避けた方が安心です。

    • 「当日に追加料金を請求された」
    • 「電話対応が雑で不親切だった」

    中には自作自演で巧妙に口コミを掲載している悪徳業者もいます。

    見積時には、業者のスタッフが掲載されている片付け実績などを写真で見せてもらうなど実績面も一致するか確認するようにするとより一層安心です。

    4. ポイント③:資格・許可・損害保険の有無

    必要な許可の有無を必ず確認
    ゴミ屋敷の片付け業者を選ぶうえで、法律で定められた資格や許可を持っているかどうかは最も重要なチェックポイントです。

    主なものは次のとおりです。

    • 一般廃棄物収集運搬業許可
      家庭から出るごみを正しく処分するための許可
    • 産業廃棄物収集運搬業許可
      事業活動で出る廃棄物を扱うための許可
    • 古物商許可
      不用品を買い取り・販売する際に必須の許可

    これらの許可を持たない業者に依頼すると、不法投棄や法令違反に巻き込まれ、依頼者自身が罰則の対象になるリスクもあります。

    許可番号や許可証は必ず確認し、不明な場合は自治体や消費者センターに相談してみましょう。
    さらに、片付け作業には「搬出中に床や壁を傷つける」「家具を落として破損する」などのリスクも伴います。

    そのため、損害賠償保険に加入しているかどうか も確認しておくと安心です。
    もちろん多くの業者は、プロとして細心の細心の注意を払って作業を行っていますが、万が一に備えて「保険に加入している業者」を選ぶことが、依頼者の方も安心につながると思います。

    なお、お部屋片付け日本一では、作業中の万が一に備えて最大1億円の損害賠償保険に加入しています。
    ゴミ屋敷片付けの現場では、搬出の際に床や壁を傷つけたり、大型家具を移動する際に予期せぬ事故が起きる可能性もゼロではありません。

    そうしたリスクに備えているからこそ、依頼者の大切なお住まいや財産を安心してお任せいただけます。
    「料金の明確さ」「資格・許可の取得」に加えて「万が一の補償体制」も整えている点が、信頼できる業者を見極める大きな基準になります。
    業者にはしっかりと確認するようにしてくださいね。

    5. ポイント④:対応スピードと柔軟性

    明日退去日なのに…間に合わない!?

    ゴミ屋敷の片付けは、計画的に進められるケースばかりではありません。
    ‟退去日が迫っているの。どうしよう・・・‟
    ‟急な引越しで時間がない‟
    ‟親族の遺品整理を早めに進めたい‟

    このように、突然の事情でスピード対応が求められるケースのご相談も多いです。そのため、問い合わせから見積もり、作業日程の調整、そして当日の作業までを迅速かつスムーズに進められる業者は、信頼度が高い傾向にあります。
    さらに、スピードだけでなく以下のような柔軟性も重要です。

    • 夜間や土日祝日の対応
      平日は仕事で時間が取れない依頼者も安心して依頼できます。
    • 女性スタッフの派遣
      女性の一人暮らしやプライバシー配慮が必要なお客様には女性スタッフがいると安心です。
    • 秘密厳守
      近隣に知られたくないケースや、家族に気づかれずに進めたい場合も安心です。

    また、見積もりの際に「どのくらいのスケジュールで対応可能か」を具体的に確認しておくと安心です。

    柔軟に日程を調整してくれる業者は、依頼者の立場に立ってサポートしてくれる証拠といえます。

    但し、安心できる業者は既にスケジュールが埋まっているケースが多いのも事実です。
    可能な限り早めのご相談がおすすめです。

    6. ポイント⑤:スタッフの対応姿勢(安心感・丁寧さ)

    安心して任せられる対応力が信頼の片付けにつながります!

    ゴミ屋敷の片付けは、依頼者にとって「自分の生活環境を他人に見られる」大きな心理的負担を伴う作業です。

    そのため、どれだけ料金が安くても、スタッフの対応が雑だったり、配慮に欠けていたりすると余計不安に繋がるケースもあります。
    信頼できる業者は、単に片付けを行うだけでなく、依頼者の気持ちに寄り添いながら作業を進めてくれます。

    以下のように一つひとつの姿勢が、依頼者にとって大きな安心感につながります。

    • 事前相談や見積もりの際に、丁寧に説明してくれるか
    • 作業当日に、声かけや進捗説明など安心できる対応をしてくれるか
    • 清掃後も「不安な点はありませんか?」とフォローしてくれるか

    口コミを確認して、以下のような体験談が多い業者は信頼できる傾向にあります。

    • スタッフが親切で最後まで安心できた
    • 作業が迅速かつ丁寧で、想像以上にきれいになった
    • プライバシーに配慮して静かに作業してくれた
    • 女性スタッフが対応してくれたので、女性でも安心して依頼できた

    一方で、「横柄な態度だった」「質問に答えてくれなかった」など、対応に不満を感じたという声が目立つ業者は避けるべきです。
    片付けはモノを動かす作業であると同時に、依頼者の心に寄り添う仕事です。
    だからこそ、安心感や信頼感を与えてくれるスタッフがいる業者を選ぶことが、満足度の高い片付けにつながります

    当社の強み

    当社「お部屋片付け日本一」では、経験豊富なスタッフが常に依頼者の立場に立った対応を心がけています。

    • 女性スタッフも在籍
      一人暮らしの女性やご家族からのご依頼でも安心できます。
    • 丁寧な仕分け作業
      貴重品・思い出の品を大切に扱い、必要なものと不要なものをしっかり仕分けいたします。
    • 声かけと配慮を徹底
      作業中の進捗説明や確認を欠かさず、お客様のお気持ちに寄り添います。
    • 片付け後のフォロー
      作業完了後も気になる点がないか確認し、最後までご納得いくまでフォローさせていただきます。

    単に、片付けをするだけでなく、依頼者様の気持ちに寄り添いながら片づけていくのが当社の強みです。

    7. 失敗しないための注意点(悪徳業者の典型例)

    こんな業者には要注意!

    悪徳業者による被害は、残念ながら少なくありません。
    典型的な手口を紹介します。

    • 「無料回収」「格安」を謳い、実際には高額な追加料金を請求する
    • トラックに積み込んだあとで、見積もり外の費用を加算する
    • 回収品を不法投棄し、依頼者まで責任を問われるケース

    本当に残念なことですが、このような業者が実際にいるのです。

    消費者センター(188)や警察相談ダイヤル(#9110)には、こうした被害に関する相談が毎年多数寄せられています。
    トラブルを防ぐためには、以下の点を必ず押さえてください。

    悪徳業者を見抜くためのチェックポイント

    • 相場より極端に安い料金には注意
    • 見積もり内容と契約書が用意されているか必ず確認する
    • 許可番号と処分方法を確認する
    • 実績・創業年数・スタッフ情報を確認する
    • 会社情報・口コミ・担当者の顔出しが確認できるかを徹底確認する

    「安さ」や「早さ」だけで判断せず、最低限この5つのポイントをチェックすることが被害防止につながります。

    8. よくある質問

    依頼前の不安を解消!

    ゴミ屋敷の片付け費用はどのくらい?
    物量や部屋数、作業内容によって異なりますが、軽トラック1台で2~5万円、2tトラックで5~12万円が目安です。
    現地見積もりや写真見積もりで正確な金額を確認しましょう。
    作業時間はどれくらいかかる?
    1K~1DK程度なら半日~1日、2LDK以上の場合は2日以上かかることもあります。
    作業人数や物量、ハウスクリーニングの有無等によって変動します。
    秘密は守られますか?
    多くの業者が秘密厳守を掲げており、近隣や家族に知られたくない場合も配慮可能です。
    プライバシー保護の観点からも、秘密保持を明記している業者を選びましょう。
    どんなものでも回収できますか?
    家電、家具、衣類、生活ごみなどほとんどのものが回収対象ですが、法律で処分が制限されている危険物や医療廃棄物などは回収できない場合もあります。
    事前に業者に確認しましょう。
    追加料金が発生することはありますか?
    当日新たに回収品が増えた場合は追加料金が発生することがあります。
    必ず見積もり内容を確認し、追加料金が発生する場合の説明などをしてもらうようにしてください。
    不明点は事前に必ず質問することにより、トラブル防止につながります。
    女性スタッフを希望できますか?
    多くの業者では女性スタッフを在籍させており、希望すれば対応可能な場合があります。
    特に女性の一人暮らしやプライバシー配慮が必要なケースでは、事前に希望を伝えて確認しておくと安心です。
    片付け後にハウスクリーニングも依頼できますか?
    業者によってはオプションとしてハウスクリーニングに対応しています。
    床や水回り、壁の汚れまでまとめて依頼したい場合は、見積もり時に相談するとスムーズです。

    9. まとめ

    最後まで読んでいただきありがとうございます。

    ゴミ屋敷の片付けは、単に部屋をきれいにするだけではなく、心と暮らしを立て直す大切な一歩です。

    この記事を読まれている方の多くは、ゴミ屋敷の片付け業者を検討するのが初めてだと思います。

    業者選びを誤れば、高額請求や不十分な作業といったトラブルに巻き込まれる危険もあります。
    だからこそ、この記事で紹介した5つのチェックポイント(料金の透明性/実績や口コミ/許可や保険/対応力/スタッフの姿勢)を参考に、信頼できる業者を見極めることがとても大切です。
    悪徳業者の典型例や消費者センターの注意喚起も踏まえ、正しい知識を持って選べば、安心して新しい生活をスタートできます。
    片付けは「勇気を出して一歩踏み出すこと」から始まります。

    どうか一人で抱え込まず、信頼できる専門業者に相談してみてください。
    きっと心も空間も軽くなり、清々しい気持ちの変化が生まれるとおもいます。

    執筆者

    綾部 知子(あやべ ともこ) 女性スタッフの視点で、
    心まで晴れる片付けを
    目指しています。

    【綾部 知子(あやべ ともこ)】

    お部屋片付け日本一/現場責任者
    (2017年入社)

    得意な掃除:トイレ清掃

    女性の立場から、女性ならではの不安に寄り添いたいと思っています。
    「男性に見られたくない」「衛生面が心配」そんな声にも、私たちはしっかり対応します。
    小さな声でも、ぜひ聞かせてください。一緒に一歩を踏み出しましょう。

    LINEで無料ご相談・お見積もり

    この記事をお友達にLINEで教えたい方は下記ボタンから!

    お見積りご相談は無料 即日対応可

    年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい

    0120-86-5354

    電話受付時間:年中無休8:00~21:00

    決済プランは現金以外にも多数ご用意!
    ポイントを貯めてお得に決済!

    • クレジット
      カード
    • LINE PAY
    • PayPay
    • 分割払い
    ページトップ

    年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい