スタッフブログ

現場からの声をお届けします!

ゴミ屋敷

ゴミ屋敷の片付け全手法と最も安く業者に依頼するノウハウ

trash-room-cleanup1

ゴミ屋敷になってしまったんだけど、どうやって片付けようかな?でも自分では面倒くさくて動けないし、業者に頼んだら高そうだし、、、などとお悩みではないですか?

実は、ゴミ屋敷というのは全ての家の10%は、その傾向がある、もしくは既にゴミ屋敷のようになってしまっているというデータも出ており、特別なことではないのです。

そして、その多くの人は、気づいたら自分の家や実家がゴミ屋敷になってしまっていたという状況で、相談もなかなか出来ず、そのせいで、対処が遅れてしまっているという結果を導いてしまっているのです。

ただ、焦らないでください。焦ってしまって、動きたいのに動けない人はたくさんいます。

今回は、自分で片付ける方法や、怠けがちな自分を動かす方法、業者の選び方や依頼方法、だいたいの予算まで書きました。これを読めば、必ずゴミ屋敷は片付きます!
一つ一つ確認して、ゴミ屋敷の悩みを解決して、スッキリした気持ちで生活しましょう。

【目次】

1、ゴミ屋敷の片付け方法

ゴミ屋敷を片付けるには大きく3つの方法があります。

  • 自分で片付ける
  • 家族や友人に相談して手伝ってもらう
  • 片付け業者に相談する

それぞれのメリット、デメリットがありますし、初めてゴミ屋敷と向き合う方にとっては、どのようにしていいのかわからず、困惑していてどうしたらいいのかわからなくなっている可能性もあります。
まずは落ち着いて、問題をひも解いていきましょう。

2、ゴミ屋敷のレベル別基準

「ゴミ屋敷」と一言に言っても、ゴミ屋敷度合いのレベルがあり、大きくその差はあります。落ち着いて考えると、自分で解決出来るレベルというのもあるので、確認してみてください。 trash-room-cleanup2 参考サイト:ゴミ屋敷のレベル別タイプ ゴミ屋敷レベルは5が最も高いです。

  • レベル1、2の場合:自分一人や家族、友人の手を借りれば、解決は出来ます
  • レベル3以上の場合:なかなか骨の折れる片付けになるので、出来るところは自分で行い、業者に依頼することをオススメします

3、自分で片付ける方法

業者に頼むとお金がかかるから、自分で片付けをしようと思っても、なかなか面倒くさがりな自分を動かせなかったり、実際どこから手を付けていいのかわからなかったりすると思います。まずは、基本的な知識をつけることが大切です。

3-1、どうやったら面倒くさがりな自分を動かせるか

無理なく動くコツはたったの一つだけ
小さな一歩を踏み出すこと

例えば、それは、“ゴミ袋を用意するだけ”や“目の前のゴミを一つ捨てるだけ”でいいのです。一番動けなくなってしまう要因は、一気に全部やろうとすることです。
洗面所、風呂、トイレ、玄関、台所、リビング、寝室、自室、・・・どこから片付けようかなどと考えてはいけません。目についたその物をまず捨てればよいのです。

ホンマでっかTVでもおなじみの人間性脳科学研究所・澤口俊之さんは以下のように言っています。
trash-room-cleanup3

迷わずに一番簡単なことを最初にする(参照:Youtube

また、カリフォルニア医科大学の臨床心理士ロバート・マウラー氏も、自身の著書「脳が教える! 1つの習慣 」で目標達成は、「小さな一歩の実践」だと言い切っています。もう少し噛み砕いて説明すると、小さな一歩の実践には4つのステップにをこなせることになります。

trash-room-cleanup4

  1. 小さな質問をする
  2. 小さな行動を起こす
  3. 小さな問題を解決する
  4. 小さなごほうびを与えられる
書籍より抜粋
たとえば、作曲家をめざしているあなたが、恐怖心や行き詰まりからピアノを離れ、毎晩テレビを見ていたのでは、目標に到達することなどできない。そこで、ほんの小さな行動(たとえば、たった三音符だけ書いてみる)をとると、「何かしなければならない」という脳の欲求が満たされ、脳の苦痛が和らぐ。警報ベルが静まったら、大脳新皮質にアクセスし直せば、ふたたびあふれ出した創造のエキスが手に入る。 さらに書籍について興味がある方は、マインドマップ的読書感想文というサイトに詳しく書評が載っていたので、ご覧になるとよく分かるかもしれません。

3-2、ゴミの捨て方

可燃、不燃、粗大ごみなど、お住まいの場所のルールだけ確認したら、ひたすら一カ所にまとめてください。難しく考えてはいけません。

3-3、効率的な汚れの取り方

ゴミを捨てたら、ゴミによって汚れていた部分が出てきます。それぞれの場所によって、効率的な汚れの落とし方やアイテムがあります。

3-3-1、水まわりの汚れの種類と落とし方

汚れの種類

黒ずみ:便器や浴室のタイル、お風呂のふたなどに見られる黒い汚れ

trash-room-cleanup5
トイレマジックリンなどのトイレ用合成洗剤やサンポールを使用して磨くことで、落とすことが出来ます。特に汚れがひどい時には、サンポールをつけて1~2時間ほど放置して磨いてあげると、さらにキレイになります。

赤シミ:浴室の床や、洗面台の排水口まわりや便器の内側に見られるピンク色の汚れ

trash-room-cleanup6
キュキュットやファミリーピュアなどの中性洗剤を使ってスポンジなどで磨けば、比較的簡単に落ちます。場合によっては、ブラシで水で磨くだけでも汚れが落ちます。

ヌメリ:洗面台やキッチンや浴室の排水口や床などにできるヌメり

パイプユニッシュのような排水溝掃除用の潜在を使うとすぐヌメリがとれます。重層が家にある場合、重層を使用を水に溶かしてブラシ等で磨いてあげてもヌメりが取れます。

金属石けん:浴槽のふちや洗面ボウルなどに付く白っぽい汚れ

trash-room-cleanup7
金属石けんは非常にしつこい汚れなため、残念ながら一瞬でキレイにする方法はありません。もし付着してしまった場合は、ジフやホーミングなどのクレンザーで毎日コツコツと磨き続けて削り落とすしかありません。

水アカ:水道水によって、浴槽、シンクなどに次第に堆積してできる汚れ

trash-room-cleanup8
・水アカ
■初期の水アカをとる方法
・お酢やクエン酸を汚れに塗布してブラシやスポンジでみがく
・ティンクルなどの酸性の浴室洗剤で洗う
・水アカ
■重度の水アカをとる方法
・ジフやホーミングなどのクレンザーで毎日コツコツと磨く
・激落ちくんなどのメラミンフォーム素材のスポンジで削り落とす
※水アカも金属石けん同様、毎日コツコツとやらないと落ちない可能性があります。

もらいさび:ヘアピンや包丁などのさびがステンレスやプラスチック、衛生陶器に付着した汚れ

trash-room-cleanup9
文典:TOTO|水まわりの汚れ 汚れの落とし方まとめ
■軽度のさびを取る方法
・歯磨き粉をつけてブラシでこする
・重層を水で溶かしてブラシでこする
・クリームクレンザーを使用し、ブラシでこする
■重度のさびを取る方法
・サンポールなどの酸性洗剤を塗布して少し放置しブラシでこする
※サンポール使用後は台所用中性洗剤で拭き取るとサビの防止になります。
※必ず磨いたあとは、水ぶきをして、洗剤などが残らないようにしてください。

3-3-2、壁紙の汚れの落とし方3選

trash-room-cleanup10

重層とクエン酸(お酢でも可)で落とす(参照:良品計画

  1. 重層と水を混ぜて、スポンジに含ませ、汚れた壁を拭く
  2. 汚れのひどい部分は、10~15分放置する
  3. 最後、水で濡らした布で重層で拭いた部分をきれいに拭きとる

※もっとキレイにするために 重層で拭き、放置した部分に、クエン酸を水に溶かした液体(お酢と水を2:1で薄めた液でも代用可能!)を塗布すると、泡が発生し、それを水拭きすると、重層が残らず、よりキレイに汚れが落ちます。

※なぜ重層とクエン酸で汚れが落ちるのか 重層はアルカリ性です。壁の汚れとなっている部分は、油分が含まれていますので、水だけでは反発してしまい、キレイに落ちません。アルカリ性の重層は、脂肪やタンパク質などの汚れを分解してくれるため、キレイになるのです。

また、クエン酸は酸性で、アルカリ性の重層と反応すると、中性になろうとします。その際、化学反応で二酸化炭素が発生するため、泡(二酸化炭素)が発生します。この反応によって、壁に残った重層がキレイさっぱり拭き取れるということです。

trash-room-cleanup11

オレンジオイルで落とす(参照:友和

リモネンという溶解作用のある成分が、汚れをごっそり取り除きます。柑橘類(かんきつるい)の皮に含まれている植物性由来の成分なので、環境にも優しいですし、柑橘果物のような良い匂いがするところも大きなポイントですね。

壁以外の場所で、汚れが落ちる効果の感じられる場所

  • タバコのヤニ汚れ
  • 油汚れ
  • 茶シブ
  • まな板
  • 換気扇
  • テーブル
  • 流し
  • トイレ など

trash-room-cleanup12

激落ちくんレック

メラミンフォームという素材です。とても目の細かいヤスリのようなイメージです。 注意点:汚れを削って落とすので、重層やオレンジオイルと違い、やり過ぎたり、強くこすってしまうと壁ごと削ってしまうおそれがあります。コーティングされている鏡やお鍋、大理石やシンクなどには使用してはいけません。

3-3-3、フローリング汚れの落とし方

フローリングは実は繊細で傷つきやすく、ワックスなども使用されているため、キレイにするのが難しい場所です。どうしても汚れが落ちない場合や、カビが繁殖してしまっている場合は、業者さんに頼んでしまうのも手です。 自分でキレイにする方法

  1. フローリングワイパーなどで、細かなホコリや塵をとる
  2. 床用のウェットシートで、油汚れを拭き取る
  3. 床用のワックスシートでコーティングをする

3-3-4、絨毯、カーペットの汚れの落とし方

ひどく汚れていたり、カビがはえている場合、汚れてから時間が経っている場合は迷わず捨ててください。また、汚れの取り方は油性と水性の汚れの違いによって異なります。まずはどちらの汚れなのかを見極めて、汚れをとりましょう。 ☆油性の場合

  • 食べ物
  • ケチャップやマヨネーズなどの調味料
  • 皮脂(人の脂)
  • 油性インク など

自分でキレイにする方法

  1. 固形物はテッシュなどでとる
  2. 少量のベンジン(薬局に売っています)をきれいなタオルや雑巾に含ませて、叩くようにして汚れをとる
  3. 台所洗剤を水で薄めて、タオルや雑巾で叩くように汚れをとる
  4. 水のみを含ませたタオルや雑巾で叩きながら汚れをとる

注意点 ※ベンジンの量が多すぎると、逆に汚れの原因(輪じみ)になってしまうので、薄めるのがポイント※漂白剤は使用してはいけません、変色してしまう可能性があります ※水分が残っているとカビの原因になります ☆水性の場合

  • ジュース
  • お酒
  • コーヒーや紅茶
  • 汗 など

自分でキレイにする方法 油性で使用したステップ2を省いた方法と同じです

3-3-5、畳の汚れの落とし方

カビや汚れがひどい場合、腐っている場合は迷わず畳を交換してください。
畳のカビをとる方法

  1. 出来れば日干して乾かす
  2. 出来ない場合はエアコンのドライで乾燥させる
  3. ブラシで畳の目にそって、カビをとる
  4. 掃除機をかける
  5. 消毒用アルコール(薬局で買えます)で拭き取る

畳のダニ退治の方法

  1. 出来れば日干しをする
  2. 出来ない場合は煙殺虫剤(バルサンなど)を行う
  3. ダニの卵がふ化することを考えて、2週間後くらいにもう一度煙殺虫剤を使う

畳が黄ばんでしまっている場合

  1. 掃除機でホコリをしっかりとる
  2. お酢を10倍に薄めて、タオルや雑巾で目にそってふく
  3. からぶきで湿気が残らないようにする
  4. 出来れば日干しをする

※日干しをやり過ぎると、畳が変色したり縮んでしまう可能性があるので1~2時間で大丈夫です

4、心を整理する

家族や友人に相談出来れば、少しはラクになれるかもしれないのに。。。ありのままの自分をさらけ出して相談をすることは、簡単なようで難しいですよね。

4-1、どうやって悩みを打ち明けるか

3-1、どうやったら面倒くさい自分を動かせるか、でお伝えしたように、少しずつ相談してみる、一部だけ相談してみるなど、ちょっとした一歩を踏み出して話をしてみると、話が進む可能性が高くなります。
なぜ、相談ができないのか?

  • かっこ悪い、プライドが許さない
  • 相談後のアドバイスがうざく、プレッシャーになる
  • 誘導されているように感じて嫌い
  • 背中を押してもらうプッシュを受け入れられない
  • 聴いてもらうだけは申し訳ないし、解決にはならない

上記のような問題から、ゴミ屋敷の状態であることを、友人などに打ち明けることは勇気がいることだと思いますが、相談してみたら、気持ちがラクになって、片付けられたという報告もたくさん受けます。

相談出来ないのはあなただけじゃなく、皆さん感じているようです。

だからこそ、相談してみたら、意外と共感してもらえたということもあると思います。こんな記事もありました。 goo:リア友に相談できない”独身男女は半数以上! 悩みを言えない理由とは?

株式会社サイバーエージェントが10~60代の20,769人に行った「悩み相談」に関する調査に、こんな興味深いデータ結果が寄せられています。なんでも「あなたにはいま悩みがありますか?」と聞いたところ、「ある」と回答した人は全体の約9割。
それらの悩みについて、順に多かったのは「仕事・勉強」(26%)、「恋愛・結婚」(18%)、「人間関係」(16%)、「美容・健康」(11%)だったとのこと。
また、「悩みがあるときには誰かに相談しますか?」という問いかけに対して、「相談する」と答えた人は38%。反対に、「相談しない」と答えた人は61%もいることから、意外と悩みを抱えても周囲に相談しない、あるいはできない人が多いのかもしれません。
さらに「いま“リア友”に相談できない悩みはありますか?」という質問には、なんと55%と半数以上の人が「ある」と回答。「過去にあった」と回答した人の22%を含めると、その人数は約8割。

4-2、相談が難しければ、自分で心を整理してみる

ノートや裏紙などに書き出す

  • 腹が立っていること、悲しいことなどを、思いつくままに書き出す
  • 最近嬉しかったこと、楽しかったテレビなどを、思いつくままに書き出す
  • 困ったことがあれば書き出す
  • やらなければいけないことを書き出す
  • やらなくても良いことも書き出す
  • 夢や希望があれば書き出す

何を書けばいいのか、どういう形式で書けば良いのかなどは全く気にする必要はありません。ノートを買おう、キレイに書こうなどすると失敗してしまいます。何かを得ようとしなくても、続けているうちに、勝手に心が軽くなっていきます。

4-3、精神科や心療内科などの病院にいく

どうしても踏み出せない場合は、病気である可能性があり、この場合は病院にいって診断を受けたり、薬をもらったりして改善をしていく必要があります。 ゴミ屋敷を作ってしまう病気

  • 強迫性貯蔵症(ホーディング)
  • 強迫性貯蔵症以外の精神疾患(鬱/セルフネグレクト/統合失調症/認知症など)
  • ADHD(注意欠陥・多動性障害)/ 通称:片付けられない症候群

病気の詳細は、ゴミ屋敷を作ってしまう3つの病気と二次的に危険視される病気に記載しましたので、気になる方は確認してみてください。

5、ゴミ屋敷の専門片付け業者に相談

自分や友人などではどうにも出来ないな、と感じたら業者に依頼をして、きれいさっぱり片付けて、再出発という形をとるもの良いと思います。

5-1、片付け業者の見つけ方

  • GoogleやYahoo!で「ゴミ屋敷 エリア名」や「ゴミ屋敷 片付け エリア」などで検索

→SEOで上位表示がされているゴミ屋敷の片付け業者のサイトにいく
→業者ランキングなどのまとめページで比較する
→広告枠に出ている業者から探す

5-2、片付け業者の選び方のポイント

良い片付け業者を見つけるための10の方法

  1. まずは3~5社をピックアップする
  2. メールや電話で状況を説明し、見積りの依頼をする
  3. 下見に来た人の対応や誠実さを確認する
  4. メールや電話、下見などでトータルで感じのよい対応をしてくれる会社を見分ける
  5. 見積りがいつくらいに出るのか明確にしてくれてスピードもある
  6. 見積りを見て、分からないところは説明を求める
  7. 懇切丁寧にしっかりと説明してくれるところを見分ける
  8. 自分の都合にあった日程や背景などに配慮をしてくれる
  9. 無理なことは無理だとハッキリ伝えてくれる
  10. 当日の情報(何人来て、何時間くらいで片付けてくれるのか、どんな作業工程か)をわかりやすく教えてくれる

5-3、片付け費用の例

具体的にイメージ出来るよう、私たちの例をピックアップしました。 trash-room-cleanup13 trash-room-cleanup14

trash-room-cleanup15

trash-room-cleanup16

5-4、最も安く業者にお願いする方法

  • 少しでもゴミを減らしておくこと
  • ただしゴミの分別がしてあるかしてないかは関係ない
  • 少しでも汚れを落としておくこと
  • 数社に見積りをとって、しっかり比較をすること

6、今後、ゴミ屋敷を作らないようにするコツ

  • 健やかな心を取り戻す
  • 十分な睡眠を夜にとる
  • 無理をしない
  • 休みに外に出てだらだらしてみる

どうでしょう?ゴミ屋敷を作らないことはゴミを捨てることではなく、ストレスをためないことが一番です。ストレスなどがなく、心が健全な状態であれば、ゴミを捨てることは難しくありません。難しく考えず、やりたいなと思うことがあればやってみるなどして、自分と向き合っていくことが、ゴミ屋敷を作らない最も効果的な方法かもしれません。

この記事をお友達にLINEで教えたい方は下記ボタンから!

お見積りご相談は無料 即日対応可

年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい

0120-86-5354

電話受付時間:年中無休8:00~21:00

決済プランは現金以外にも多数ご用意!
ポイントを貯めてお得に決済!

  • クレジット
    カード
  • LINE PAY
  • PayPay
  • 分割払い
ページトップ

年中無休・お気軽にお問い合わせ下さい